龍泉寺とは
龍泉寺とは
大峯山と役行者
修験道の
祖
・
聖宝理源大師
龍泉寺
ご案内
境内のご案内
山上参籠所
大峯山寺本堂
仏
像
・
宝物
仏像
宝物
年中行事
龍泉寺昔話
四季の
龍泉寺
祈
願
・
供養
他
交
通
・
拝観の
ご案内
最新情報
募集情報
このサイトに
ついて
【蛇骨】
聖宝理源大師が退治した毒蛇の蛇骨として、
龍泉寺に古くから伝わる
【独鈷】(鎌倉時代)
【鏡、経筒など、平安時代の出土品】
(龍泉寺山上宿坊より:
奈良県指定文化財)
※山上ヶ岳歴史博物館で見ることができます
【行在所移築の折いただいた大正天皇ゆかりの品々】
【絵巻物】(元禄時代)
まず山上権現から六田の渡しまでが描かれ、続いて熊野本宮から高野山まで描かれ、端に稲村嶽が見える
※画像内でカーソルの動きに合わせて左右にスクロールします